今回は、現在のドイツ陸軍ゴアテックスパーカーを分析します。
迷彩はお馴染みの「フレック迷彩」ですね。
シンプルなデザインが今風ですね。
残念ポイントもありますが、程度は良い方ですよ。
(実際に使用されていたもなので汚れや変色があります。)
目次
- 1 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)とは?
- 2 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)の全体及び細部写真
- 3 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)の特徴とは?
- 4 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)の製造とサイズのデータ
- 5 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)とは?
昭和や平成初期までの雨合羽(雨ガッパ)は、雨は防いでくれましたが、別の問題がありました。
身体から出る水蒸気を発散できず、内部に溜めてしまったのです。
そのため気温が高い時は、雨を防いでも内部は蒸れてびしょびしょに。
気温が低い(氷点下とか)場所では、内側が凍って凍傷にある恐れがありました。
(勿論、各国の軍隊が使用していたレインジャケットやトラウザースもそうでしたよ。)
しかし1980年代には画期的な素材が開発されましたね。
雨はしっかり防ぎつつ、身体からの水蒸気は外へ出すという夢のような機能を持つその素材はゴアテックス(ドイツではシンパテックス)と呼ばれました。
当初は脆かったのですが、重ねることにより強度もアップして実用的になっていきましたね。
勿論、各国の軍隊も挙って採用しました。
今回のモデルは、そんなゴアテックス素材を使用して製造されたドイツ軍のパーカーになります。
やはり他国の装備同様、最も外側に着用する衣類ですね。
さてさて、それはどんなパーカーなのでしょうか?
今回は、現用ドイツ軍マニアのみならず、使える雨具をお探しのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)の全体及び細部写真
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはジッパーとだっとファスナーです。
タグ
前合わせは三重になっています。
これで前からの吹き込みはある程度防御できますね。
ジッパーは「riri」
差込口が事後変形でとても狭くなっている場合があるので要注意です。
(ヤスリで削れば大丈夫ですが…。)
腰ポケット
ダットファスナーで開閉
袖
かなりテーパーが付いています。
袖口はマジックテープで開閉
袖(肩口)の国籍パッチと階級章用マジックテープ
左右にあります。
フード前縁にはドローコードが内蔵されていて、ちゃんとロックもありますよ。
今回のモデルは、ダットファスナー表面が薄いタイプ。
(旧西ドイツ軍時代のものでしょうか?)
生地の背面は、一枚仕立てです。
生地は胸のあたりで縫製されていますね。
サイズスタンプ
フード裏側
シームシールが剥がれてきています。
(補修しなければ!)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)の特徴とは?
迷彩は、現用ドイツ軍のフレック迷彩ですね。
配色は、ライトグリーンをベースに、それを塗り残すように濃淡2色のグリーン、ブラウン、ブラックを用いて、大小の雲型を描いてます。
そのため近くでは小さな斑点に見えますが、離れてみると大まかな雲形に見えるというのが特徴ですね。
(これにより着ている者の輪郭を分裂させるのが目的です。)
生地は、ゴアテックスフィルムを3枚重ねたもので、一番外側は迷彩の化繊(おそらくポリエステル?)平織になっています。
デザインは、エポレットなし、フード付き、腰ポケット×2というシンプルなデザインですね。
(最近の流行りかもしれません。)
全体的な縫製は、正確かつ丁寧で、ドイツの高い技術で仕立てられています。
4 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1992年
・製造場所 ドイツ
・契約会社 ドイツ
・製造会社 〃
・表記サイズ 52–54
(日本人のXL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約82センチ
肩幅 約54センチ
身幅 約67センチ
袖丈 約60センチ
・状態 中古良品
・官民区分 官給品
・入手場所 沖縄の専門店
・入手難易度 2(やや困難)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 ドイツ陸軍迷彩ゴアテックスパーカー(フレック迷彩)まとめ
夢の素材「ゴアテックス」ですが、手放しで喜ぶ訳にはいきません。
何故なら、何らかの理由で衣類表面のはっ水性が低下すると、ただの雨合羽と同じになってしまうからです。
そのためそのまま使用していると、次第に蒸れるようになります。
定期的なメインテナンス(はっ水材の塗布、アイロン当てなど)が必要ですね。
今回のモデルも、中古品であったため、表面のはっ水性は殆ど無くなっていました。
また、シームシール(縫い目の防水シール)も一部が剥がれていたので、修復したいですね。
ただし中古品でも程度が良かったり、デッドストックの場合は、その高性能を体感できるはずです。
サバイバルゲーム、狩猟、野鳥観測は勿論のこと、登山などにも十分使えますよ。
ただし、キャンプで焚き火などをする場合は、小さな火の粉でも大きな穴が空いたりするので要注意です。
機能が正常なら、これからの梅雨は言うに及ばず、真冬の山岳地でも生存確率が上がりそうです。
(風も通しません。)
また、払い下げ品なら市販のゴアテックス系雨具より、はるかに安価なのも見逃せませんね!
使える雨具&防寒具ですね。
今回は、日常生活でも使える現用ドイツ軍のゴアテックスパーカーを分析しました。
次回は、パキスタンの迷彩装備を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のゴアテックス装備はこちらです。⬇︎
他のドイツ軍フレック迷彩装備はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
Twitterで見つけました!
【大阪の医療崩壊は嘘】武田邦彦「これは人為的なもの。病床数や医者が足りないのではない。PCRのCt値を41にし、過度に検査数を増やしている。政府や医師会が金まみれ」https://t.co/dFYunE2gt5
— たかりん。7 新垢🎌 (@takarin___7) 2021年4月18日
そのとおり!この動画は削除されそうなので早めにご覧ください! pic.twitter.com/thclIvkxSA
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
ドイツ軍 シンパテックス パーカー フレクターカモ (L ※表記52/54 gros)
ドイツ軍 シンパテックス パーカー フレクターカモ USED 実物 ミリタリー ジャケット 防水 防風 透湿 雨具 雨合羽 ゴアテックスタイプ レインウェア フレックターン カモフラージュ 迷彩柄
モンベル(mont-bell) SRスプレー 330ML 1124027
スポンサーリンク