こんにちは! 今回は、1990年代のギリシャ空軍迷彩ジャケットを分析します。 ギリシャ軍といえば、当ブログでも陸軍の装備を記事にしたことがありました。 www.military-spec-an.com 今回の空軍モデルは、迷彩のパターンは陸軍とよく似ていますが、色調は全…
こんにちは! 今回は、1990年代のアメリカ軍の有名なフィールドジャケットを分析します。 M65フィールドジャケットは、既に何種類か分析していますが、今回のモデルは砂漠(デザート)用迷彩のモデルになります。 実はM65フィールドジャケットにまつわる「謎…
こんにちは! 今回は、1980年代のエクアドル軍迷彩ジャケットを分析します。 デザインは、やはりアメリカ軍の影響を受けているようですよ。 また、とても面白い迷彩を採用していることでも有名ですね。 今回は残念ポイントがありますが、程度は良好ですよ! …
こんにちは! 今回は、1950年代のアメリカ空軍ユーティリティトラウザースを分析します。 以前、アメリカ空軍のちょっと変わったデザインのユーティリティジャケットを分析しました。 www.military-spec-an.com 今回のモデルは、そのジャケットとペアで使用…
こんにちは! 今回は、1940年代にアメリカ軍が支給した腕時計を分析します。 残念ながらモデル品(メーカー復刻品)ですが、なかなかの再現度です。 とても小さい時計なので、女性にもおすすめですね。 今回のアイテムは、私が普段使っているもので中古品で…
こんにちは! 今回は、韓国軍のパイロットスーツを分析します。 今回のモデルは陸軍仕様ですが、あるいは各軍共通装備なのかもしれません。 やはりアメリカ軍のパイロットスーツが原型のようですね。 今回のアイテムは、殆どのパッチ(ワッペン)が揃った極…
こんにちは! 今回は、韓国の高校生が軍事訓練で使用する迷彩シャツを分析します。 最初に記しておきますが、これは韓国が大真面目で作った迷彩服なんですよね。 何故か僅かにパターンの違う物も存在しています。 それはともかく、今回のアイテムも中古品で…
こんにちは! 今回は、イギリス軍兵士が使用していた私物の空挺迷彩スーツを分析します。 民生品ですが、実際に訓練で使用していた例があります。 独特のデザインが面白い…と思うかどうかは、あなた次第です! 今回のアイテムも中古品ですが程度は極上ですよ…
こんにちは! 今回は、国籍不明軍の迷彩パーカーを分析します。 デザインや迷彩は、イギリス軍の装備に似ていますね。 でも、イギリス製やイギリス軍向けではなくて、イギリスに影響を受けていた国の装備のようです。 それはともかく、今回のアイテムも中古…
こんにちは! 今回は、旧ソ連空軍のコクピット・クロノグラフを分析します。 以前も旧ソ連軍のコクピット・クロノグラフを分析しましたが、今回はよりシンプルなタイプになります。 機能もシンプルですが、むしろ普段使いなら今回のモデルが使い勝手が良いか…
こんにちは! 今回は、1940年代のアメリカ軍陸軍の迷彩カバーオール(ワンピース)を分析します。 以前も同じカバーオールを分析しました。 でも、今回のモデルは迷彩色調が違っているモデルになります。 残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次…
こんにちは! 今回は、アメリカ軍のフライトジャケットを分析します。 既に何着かのCWU–45P系フライトジャケットを記事にしていますが、今回は偉い軍人さん用ですね。 でも殆ど使用感がありませんでした。 何故でしょう? それはともかく、今回のアイテムも…
こんにちは! 今回は、1970年代の韓国軍迷彩フィールドジャケットを分析します。 その独特の迷彩から日本では「石垣迷彩」と呼ばれていますね。 世界の迷彩服の中でも、特殊な用途に使用されるものです。 今回は中古品ですが程度は極上ですよ! 目次 1 韓国…
こんにちは! 今回は、1970年代の製品と推定される国籍不明軍の迷彩ジャケットを分析します。 その造りから東南アジア系の装備だと思われますが、詳細は不明です。 (もしかしたら旧南ベトナム軍のローカルメイド品かもしれませんが…。) それはともかく、今…
こんにちは! 今回は、1950年代のアメリカ軍フィールドジャケットを分析します。 これまでもいくつか分析してきましたね。 でも今回のモデルは、これまでのものと大きく違った箇所がありましたよ! それはともかく、今回のアイテムはデッドストックです! 目…