こんにちは!
今回は、第二次大戦中のアメリカ軍が、陸軍の将兵に支給した通称タンカースジャケットを分析します。
正式名称は「ウインターコンバットジャケット」…まさに冬用の防寒戦闘服でした。
残念ながら今回はモデル品ですが、老舗の製品なのでとてもよくできていますよ!
目次
- 1 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)とは?
- 2 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)の全体及び細部写真
- 3 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)の特徴とは?
- 4 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)の製造とサイズのデータ
- 5 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)まとめ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)とは?
1940年代初めアメリカ陸軍は、画期的な一連の戦闘装備を開発しました。
当ブログでこれまでに分析した、空挺ジャケット、M41フィールドジャケットなどがその装備に当たります。
空挺ジャケットはこちらです。⬇︎
M41フィールドジャケットはこちらです⬇︎
その中でも特に近代的なデザインで有名だったのが、ウインターコンバトジャケットでした。
後のB–15、MA–1の先祖ともいえるそのデザインは、とても80年前に開発されたとは思えない優れたものです。
残念ながら各兵科統一の新しいフィールドジャケットの開発・支給により、大戦途中から支給されなくなりました。
洗濯が難しかったり、生地の色も近代的な戦闘には不向きだったと言うのも支給停止の理由かもしれませんね。
でも後にある映画の主人公が着用していたことで、日本ではとても有名になったジャケットですよ。
(美少女アニメでも使用されていましたね。)
さて、それはどんなジャケットなのでしょうか?
ミリタリーマニアは言うに及ばず、映画やアニメファンのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)の全体及び細部写真
前面
襟はジッパーを上げて立ち襟にしている状態です。
背面
シェルのカラーは数種類あり。
今回のモデルは一番明るいカーキです。
(BICKLE.Tのステンシルはありません。😎)
前面裏側
ライニングは毛布のような生地が全面にあります。
これは暖かいですね。
しかもジッパー部分もストームフラップ付きです。
(暖かくない訳がないです。)
背面裏側
背中には、表面同様プリーツが!
前合わせはジッパーのみです。
襟のニット
パッチ(ワッペン)は海兵隊空挺パッチ
胸スラントポケット
内側の生地は薄いコットンポプリン製
袖ニット
中古品だったので破損や汚れがあります。
裾ニット
ニットの縫い目が、とてもニットに近いのが当時の官給品と同じですね。
よく再現されています。
背中のアクションプリーツ
国産モデル品では、ここをアレンジしてプリーツを短くしているモデル品あり。
ジッパー
刻印は「TALON」
タグ
当時のタグを再現していますが、製造会社名は大阪の老舗SHOPを示す名称になっています。
良心的ですね。
アメリカ海兵隊の部隊パッチ
着用例(Twitterより)
ベタだけどタクシードライバーの
— にゅ York (@cocokouda) 2020年10月20日
M-65とタンカースジャケット
一時期ずっとマッコイズのレプリカばかり着回してたなぁ#映画で印象に残っている服 pic.twitter.com/sFnFSZLeCO
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)の特徴とは?
シェル(外被:一番外側の生地)は、ライトカーキのコットンツイルで、やや厚みがあり防風能力があります。
シェルのカラーには数種類あって、今回のモデルはライトカーキですが、明るいODタイプ、ややオレンジ色ぽいタイプ、暗いカーキタイプなどがあります。
(映画「戦略大作戦」のクリントイーストウッド、「パットン大戦車軍団」冒頭のジープ上の二人など)
ライニングは、やや薄い毛布のようなODの生地です。
これだけで暖かそうですよ。
襟、袖、裾にはカーキのニットです。
現在残っている当時のジャケットは、各ニット、袖口の生地などが破損したりする切れている場合が多いですね。
ここがこのジャケットの欠点です。
デザインは、前合わせがジッパーで、頂部まで引き上げて襟を立てることができます。
(首回りを保温して更に暖かいですね。)
ポケットは胸に2個で、初期型はパッチポケットでしたが、今回のモデルは後期型なのでスラントポケットです。
背中にはアクションプリーツがあって、腕の動きを妨げないように工夫されています…が効果は不明です。
本来同じ材質のオーバーオールとペアで使用することを前提としているため、着丈は短めですね。
4 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)の製造とサイズのデータ
・製造又は契約年度 1990年代
・製造場所 日本
・契約会社 日本
・製造会社 〃
・材質 コットン
ウール
・表記サイズ M
(日本人のL〜XL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約62センチ
肩幅 約48センチ
身幅 約64センチ
袖丈 約60センチ
・状態 中古上品
・官民区分 民生品
・入手場所 ヤフオク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5 アメリカ陸軍タンカースジャケット(ウインターコンバットジャケット)まとめ
このジャケットは機能的だったので、戦車兵が多く使用していたことでも有名です。
(だからタンカース(戦車兵)の由来になっています。)
でも、本来区分はなかったとの説もありますね。
面白いのは、当時の陸軍航空隊のパイロットが時々着ていたことです。
高名なあるパイロットは、わざわざ戦車部隊に行って自分のA–2とタンカースを交換したと言うのは、有名なエピソードですね。
また、多くは戦後払い下げられ生き残利、各種戦争映画(前述の映画など)や1970年代くらいまでのアメリカンニューシネマ系映画ではよく使われていましたね。
中でも強烈だったのは「タクシードライバー」で主人公のトラビスが着用していたことです。
(冒頭から着ていましたね。)
暗いカーキのタイプで、今回のモデルはその主人公が着ていたものを一部再現(主にパッチ)しています。
近年では、「プライベートライアン」の軍曹さんや「フューリー」の新兵以外のM4シャーマン戦車メンバーが着用していました。
面白いところでは、一世を風靡した美少女アニメ「ガールズアンドパンツァー」では、アメリカ系のサンダース大附属高校の戦車道メンバーが着ていますね。
(アニメ用のアレンジあり。)
このジャケットを実際に着用してみると、本当に暖かく、しかもすぐに着脱できるので便利です。
(各種フライトジャケットに通じる使い勝手の良さがありますよ。)
でも、材質の関係で少々重いです。
ここは評価の分かれる所ですね。
材質がコットンやウールなので、やや火気に強いのも秋冬のキャンプでは重宝されそうですよ。
実用にもファッションにも使えそうですね。
残念ながら当時の官給品で、程度の良いものはとても高価で取引されるようになりました。
また、程度が良いように見えても、必ずどこか致命的な破損がある場合が多くて閉口してしまいます。
(すり切れ、ウールの虫食い、強引なニットやジッパーの交換など)
将来を考えている方以外は、手を出さない方が無難なようです。
しかし、現在国産の優秀なモデル品が多数販売されているので、いつでも誰でも購入することができます。
特に大阪の老舗が製作しているモデル品は、伝統のあるモデル品で有名かつ忠実です。
再現度は国内…いえ世界でもトップクラスです。
少々お高いですが、おすすめですね。
勿論安価なモデル品もありますので、安心です。
ネットオークションでは、更に安く購入することができますよ。
注意点は、サイズです。
自分の適正サイズより、一つ小さいサイズを購入した方が良い場合が多いです。
特に精密に再現してあるモデル品ほど、サイズも忠実なようですよ。
(元々表記サイズより、やや大きく作ってあります。)
これから季節は夏に向かいますが、今こそ冬物が比較的安く購入できる季節でもあります。
探している方は、専門店や古着屋さんも、隈なく当たってみましょう!
今回は、アメリカ軍の約80年前に支給したを分析しました。
次回は、第二次大戦つながりで、イギリス軍の迷彩服を分析します。
お楽しみに!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他の第二次大戦中アメリカ軍装備はこちらです。⬇︎
現代のアメリカ軍戦車兵装備はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
自宅(借家)には畑があって、奥(神)様がハーブ植えたり、野菜を育てたりしています。
その畑の一部に、不自然(人為的?)な凹みを見つけました。
何かの作物用かなと、神(奥)様に聞いてみたら、なんとスズメの砂浴びする所だとか💕
(◯の箇所です。凹んでいるのがわかりますか?砂浴び場を避けて水を撒いています。)
なんでも畑を均して柔らかくすると、砂浴びに来るのだとか!
可愛いですね💕
ギリギリまで、待ってみましたが本日は「砂浴びスズメ」の写真は撮れませんでした。
次回は、砂浴びしているところを、できれば動画で撮りたいですね。
(数カ所の砂浴び場を残してくれている奥(神)様に感謝!)
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク