今回は、1940年代のアメリカ陸軍ウールシャツを分析します。
以前分析したウールシャツは将校用でした。
今回のモデルは、下士官や兵用のものになります。
取り外されることの多いガスフラップも珍しく残っていました。
残念ポイントもありますが、およそ80年以上前のものとは思えない程度の良さですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ陸軍下士官・兵用ウールシャツ(ガスフラップ付)とは?
第二次大戦中のアメリカ陸軍が登場する映画やドラマでは、必ずと言って良いほど登場するウールシャツ。
大戦全期間のみならず、その後の朝鮮戦争くらいまで活躍しました。
実は我が国の自衛隊の前身である「警察予備隊」や「保安隊」でも供与されて使用されましたね。
日本でウールシャツというと、登山で使用する場合が多いのです。
コットンシャツなどに比べて保温力があり、汗や雨で濡れても保温力が変わらないことから、かつては多くの軍隊でも使用されていましたね。
アメリカ陸軍でも、第二次大戦前から各種ウールシャツを支給していました。
今回のモデルは、およそ1940年代前半の製品で、毒ガスを防ぐフラップが付いているのが特徴です。
さてさて、それはどんなウールシャツで士官用とはどう違うのでしょうか?
今回は、大戦中のアメリカ軍装備マニアのみならず、戦争映画ファンのあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
前面
士官用に比べてシンプルなデザインですね。
背面
前面裏側
ガスフラップを展開している状態です。
(前身頃の長方形生地がそうです。)
背面裏側
襟周りレイアウト
胸ポケット
ボタンで開閉
袖
手首付近から急なテーパー付きでタックが入っています。
(ボタンを留めた状態。)
袖口はボタンで開閉・調整。
マチつきです。
ガスフラップの使用方法
まずガスフラップを向かって左側の3個のボタンで留めます。
次に通常通り前合わせのボタンを留めます。
(少々面堂…いえいえ、とても面倒くさいですね。)
ガスフラップを裏側から見たところ。
タグがありますが、印字が消失に加えて解れています。😞
サイズスタンプ
微かに「5 1/2」と読めます?
スタンプや手書きのおそらく認識番号
裾左右にはマチが無いモデルですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
生地は薄いウールのツイルで、黄味が強いカーキ(色)であることから、「マスタードシャツ」と呼ばれていますね。
士官用より、ややガサガサしていますが、不快ではありません。
デザインは、エポレットなし、胸ポケット×2で、裾は一般的なYシャツのようになっています。
(裾の生地が合わさる左右にマチがあるのが、より古いモデルだと言われていますよ。)
袖には数本タックが入っていて、絞られていますね。
今回のモデルは裾にタグがあった筈ですが、解れた残骸しか残っていませんでした。
(残念です。)
全体的な縫製は、正確で強度も十分ですね。
士官用モデルのように、チンストラップや裏地はありませんが、逆にシンプルですね。
今回のモデルは、アメリカ軍M65フィールドジャケットやMA–1で「M』サイズを着用する私にジャストフィットでした。
4 製造とサイズのデータです!
・製造又は契約年度 1940年代
・製造場所 アメリカ
・契約会社 アメリカ
・製造会社 〃
・表記サイズ 15 1/2
(日本人のL)
・各部のサイズ(平置)
着丈 約79センチ
肩幅 約45センチ
身幅 約58センチ
袖丈 約59センチ
・状 態 中古良品
・官民区分 官給品
・入手場所 愛知の専門店
・入手難易度 1(容易)
スポンサーリンク
【送料込】 時計1型薪ストーブ ホンマ製作所 【アウトドア】【キャンプ】【バーベキュー】【暖房】【防災用品】【炊き出し】
スポンサーリンク
5 まとめ
今回のモデルは、士官用と比較して、明らかに生地や仕立て、そしてデザインが違いますね。
でもシンプルなところが、また魅力でもあります。
実際カッターシャツの代わりに着用すると、肌に優しく温かいのが助かりますね。
ガスフラップは、使用しなければ少々邪魔ですが、逆に使用することによって前合わせからの風の侵入を防ぐことができます。
(保温力の強化につながりますよ!場合によっては補修用の生地にも使えます。)
現在はウールに代わる各種化繊が発達するとともに、織り方や材質を工夫してウール以上の性能を発揮するようになってきました。
ウールは一時代前の素材になってしまったようです。
しかし、各国のウール装備をコレクションして実際に着用してみると、人に優しい素材であることに気付きます。
今回のモデルも、化繊が発達した今だからこそ、敢えて着てみたいシャツと言えますね。
寒候期のサバイバルゲーム、狩猟、野鳥観測、登山、キャンプのインナーとして使用するのはいかがでしょうか?
また、大戦中のアメリカ陸軍を再現する上では、これも欠かせないアイテムと言えますね。
幸いなことに、今回のモデルは下士官や兵用なので、当時大量に生産されました。
そのため、現在でも程度の良い個体が普通に入手可能ですよ。
(価格は年々上がっていますが…。)
また、忠実なモデル品も発売されていますね。
予算やシチュエーションに合わせて購入してみましょう。
私は、今回のモデルと同じサイズのデッドストックを探してみたいと思います。
今回は大戦中のアメリカ陸軍再現には欠かせない下士官及び兵用のウールシャツを分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20221001更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のアメリカ陸軍大戦中装備はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
Twitterで見つけました。
かつて一世を風靡したアメリカTVドラマ「コンバット!」の主人公です。
サンダース
— フリフリ (@furifuri66) 2018年3月23日
#このツイート見たやつは適当に五文字呟く pic.twitter.com/Zo8yvMsg7W
ビッグ・モロー 演じるサンダース軍曹は、昭和中期少年の憧れでしたね。
ちゃんと今回のウールシャツを着用して撮影していた時期もあったようですよ。
(後に、撮影用の衣装に変更)
この当時は、惜しげもなく大戦中の官給品装備がふんだんに使用されていましたね。
良い時代でした!
(あの頃に帰りたい?)
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
40s ビンテージ US ARMY ウールシャツ military 古着 ★ Mサイズ オリーブ
40s ビンテージ ■ 米軍実物 U.S.ARMY ガスフラップ ワッペン 付き 長袖 ウール シャツ ( メンズ 14 1/2 S 程) 古着 マスタード ミリタリー| 中古 大戦 マスタードシャツ ミリタリーシャツ アーミーシャツ 長袖シャツ USARMY ワッペン付き パッチ フルパッチ カーキ
【中古】ヴィンテージ VINTAGE 40's US ARMY 米軍実物 ウール シャツ マスタードシャツ 初期 オリジナル 15 1/2 メンズ 【ベクトル 古着】 200302 ベクトル
スポンサーリンク