いつだってミリタリアン!

軍装品コレクション歴45年以上の元自衛官がお届けするミリタリーグッズのブログです。集めたミリタリーグッズを豊富な写真でゆっくり公開中!初心者コレクターの疑問点を解消します!

本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

この状態は奇跡です!【アメリカの軍服】海軍デッキジャケット(ユーティリティジャケット・完全版)とは? 0640 🇺🇸 ミリタリー

f:id:akmuzifal6489:20211207115656p:plain

今回は、アメリカ海軍のデッキジャケット(ユーティリティジャケット)を分析します。

以前も同じモデルを分析しましたが、各部に損傷がありましたね。

今回のモデルは、特に損傷箇所のない一品になります。

ただ前回のモデルとあきらかに違っている箇所もありました。

今回のアイテムも中古極上品ですよ!

   目次

スポンサーリンク 

 

 

スポンサーリンク

1  アメリカ海軍迷彩デッキジャケット(ユーティリティジャケット・完全版)とは?

第二次大戦中にアメリカ海軍が採用したデッキジャケットでは、防寒用のN–1とより軽量なN–4が有名ですね。

 

そのうちN–4は陸軍のM41フィールドジャケットが原型で、防寒目的というよりは作業服的な役割を担ってました。

 

戦後もしばらくN–4が使用されていましたが、1960年代には材質やデザインを見直したモデルが採用されます。

 

それが今回のモデルです。

 

全体的なデザインはM41フィールドジャケットを踏襲しつつ、より近代化と防寒性能や取扱易さの向上が図られていますね。

 

さてさて、それはどんなジャケットなのでしょうか?

 

今回は、アメリカ海軍マニアのみならず、春秋用の手軽なジャケットをお探しのあなたと一緒に、確認していきましょう!

2  全体及び細部写真です!

前面

前合わせは向かって左側にオフセットされていますね。

f:id:akmuzifal6489:20210119194015j:image

 

背面

生地の色調が随分と青いですね。
f:id:akmuzifal6489:20210119194001j:image

 

前面裏側

ほぼ全面に化繊のライニングがあります。
f:id:akmuzifal6489:20210119193928j:image

 

背面裏側
f:id:akmuzifal6489:20210119193944j:image

 

前合わせはジッパーとボタンですが、計算されたデザインでボタンが留めやすいですね。
f:id:akmuzifal6489:20210119193527j:image

 

タグ

1968年度契約品です。

現在も存続する湯名メーカー製ですね。
f:id:akmuzifal6489:20210119193821j:image

 

襟周りレイアウト
f:id:akmuzifal6489:20210119194855j:image

 

胸ポケット

内側の生地には2種類のカラーが!

(赤味がかった生地は、どうやら最初から「なすび色」のようです。生地は何種類かあったようですね。)

f:id:akmuzifal6489:20210119194036j:image
f:id:akmuzifal6489:20210119194917j:image

 

脇裏側の補強生地
f:id:akmuzifal6489:20210119193859j:image

 

テーパー付きですが、単純な筒です。

f:id:akmuzifal6489:20210119193512j:imagef:id:akmuzifal6489:20210119194053j:image

 

ジッパー

刻印は「SCOVILL」
f:id:akmuzifal6489:20210119193913j:image

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

3  その特徴とは?

シェルはネイビーブルーのコットンサテンで、防風性能に優れています。

 

この当時の同モデルは、時間と共に生地のカラーが褪色し「なすび色(紫)」に変わっていくのが魅力でしたね。

 

今回のモデルは、あまり使用感のない極上品なので、褪色が全く進んでいません。

 

でも何故かポケット内側の一部に、最初から「なすび色」の生地が使用されていました。

(ポケットは、日射や蛍光灯による紫外線の影響を受けづらいので、褪色ではなさそうです。)

 

何らかの染色ミスで、シェルに使用できなかったのか?

 

または最初からこんな色の生地があったのか?

 

詳細は不明ですが…面白い発見です。

 

デザインは、エポレットなし、腰ポケット×2で、とてもシンプルですね。

 

ほぼ全面に化繊(おそらくポリエステル?)のライニングがあることから、風を通さないシェルと相まって僅かに防寒性能がありますよ。

 

全体的な縫製は、アメリカ軍スタンダード「少々雑だが強度は抜群」ですね。

 

今回のモデルはサイズが40(インチ)ですが、アメリカ軍の平均より、ややタイトなサイズ感です。

(ワンサイズ大きいものでも着られます。)

4  製造とサイズのデータ

・製造又は契約年度 1968年

・製造場所     アメリカ

・契約会社     アメリカ

・製造会社      〃

・材質       コットン

          ポリエステル

・表記サイズ    40R

         (日本人のL)

・各部のサイズ(平置)

          着丈 約67センチ

          肩幅 約45センチ

          身幅 約59センチ

          袖丈 約60センチ

・状態       中古極上品

・官民区分     官給品

・入手場所     ヤフオク

・入手難易度    3(困難)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5  まとめ

今回「最初からなすび色の生地」が見つかったことにより、このジャケットに対する見方が少々変わってきました。

 

褪色してなすび色になったモデル…が大半なのでしょうが、もしかしたら褪色していないモデルもあったのかもしれませんね。

 

改めて在庫をチェックしてみなくては…。コレクションしているあなたもぜひチェックしてみてください。

(その際は、ポケット内部の生地や、裏面の生地との比較が有効ですよ。)

 

それはともかく、僅かな防寒性能があるので、春秋の気温が微妙な時期には重宝するジャケットですね。

 

「デッキ」のみならず、文字通り「ユーティリティ」に着られるジャケットと言えるでしょう。

 

カラーも一般的なものなので、軍物が苦手なあなたにも違和感なく使用できそうです。

 

ワンサイズ大きいものを着用すると、重ね着もできてより「ざっくり」しかも「暖かく」着られますね。

 

ただ官給品の良品は、数が減って高額になりつつあります。

 

購入はお早めに。

 

地味なジャケットにかかわらず人気があるためか、一時期アメリカ製のモデル品も販売されていましたよ。

(現在でも入手可能なのでしょうか?)

 

このモデル品は、とてもよくできているので官給品の代替や予備に打って付けですよ!

(確か最初から階級章やパッチが縫い付けられていたモデルもあったと記憶しています。)

 

私は、官給品のサイズ42デッドストックを探してみたいと思います。

 

今回は、ざっくり着られるアメリカ海軍のデッキジャケット(ユーティリティジャケット)を分析しました。

 

いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!

 

それでは、また次回をお楽しみに!

(20211208更新)

スポンサーリンク

 

 

スポンサーリンク

参考:他のアメリカ海軍水兵用装備はこちらです。⬇︎

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

www.military-spec-an.com

     ✳︎     ✳︎     ✳︎

読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


60's ビンテージ ★ 米軍実物 U.S.NAVY 海軍 ライナー付き ユーティリティ デッキ ジャケット ( メンズ 42 R ) 古着 ミリタリー 紺 CONMAR| 【USA古着】中古 ユーティリティージャケット ジャンパー ブルゾン アウター 米軍 実物 海軍 USN USNAVY ネイビー 60年代

スポンサーリンク

行進曲≪星条旗よ永遠なれ≫

行進曲≪星条旗よ永遠なれ≫

  • 陸上自衛隊中央音楽隊
  • クラシック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes
錨を上げて

錨を上げて

  • 海上自衛隊東京音楽隊 & 横須賀音楽隊
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes