今回は、1970年代のアメリカ空軍防寒ジャケットを分析します。
空軍オリジナル装備で、整備員専用ですね。
持てる国アメリカの贅沢な装備でしたが、いつの間にか使用されなくなりました。
中古品ですが、程度は良好ですよ!
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1 アメリカ空軍整備兵用防寒ジャケットCWU-7P(38183B)とは?
あなたは航空自衛隊の航空祭や基地祭で、駐機場(エプロン)に沢山の自衛隊機が並んでいるのを見たことがありますか?
その時に、航空機の周辺で忙しそうにしている隊員(パイロット以外で)がいたと思いますが、彼らの多くを列線整備員と言います。
中でも航空機全般を点検する列線整備員を「APG:Air Plane General」と言います。
航空機の搬出、搬入、誘導、飛行前、飛行後点検、燃料補給などを行う、言わばガソリンスタンドの店員さんのような存在ですね。
彼らはいつでも列線に出て作業をすることから、夏は灼熱の太陽やエンジンの排気熱に、冬は寒風やプロペア後流に晒されます。
なかなか過酷な職種なのです。
(航空機個々のシェルターがない航空自衛隊では、特に過酷ですね。)
勿論航空自衛隊の先生たるアメリカ空軍も同様です。
でも違ったのは、列線整備員専用の防寒着を新しく開発し支給したところです。
(航空自衛隊は、各職種共通の作業外被(ジャンパー)と防寒パーカーがありましたね。)
それが今回のモデルです。
でも、さる理由で現在は使用されていません。
一説には1970年代に開発されて、直ぐ廃止されたとか?
さてさて、それはどんな防寒ジャケットなのでしょうか?
今回は、アメリカ空軍マニアのみならず、古着を愛するあなたと一緒に、確認していきましょう!
2 全体及び細部写真です!
前面
背面
前面裏側
背面裏側
前合わせはジッパーと下端のダットファスナーです。
ちゃんとストームフラップ(ウインドシールド)がありますね。
タグ
1974年度契約品です。
襟周りレイアウト
襟はニットですが、チンストラップで立てることができます…がフニャフニャでジッパー頂部には隙間も。
胸ポケット
角度が付いていて ダットファスナーで開閉。
折り返しはなく、重量物は落としそうですね。
腰ポケット
こちらも胸ポケットと同様です。
袖はタブとダットファスナーで調整できます。
袖口はシェルと同じ生地なのでとても弱く、写真のように短時間で擦り切れてしまいます。
また皮脂による汚れも目立ちますね。
背中肩部分には、例のステッチが。
ジッパーは「GENERAL」
ダットファスナーは濃いグレイ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3 その特徴とは?
シェル(外皮)の生地はセージグリーンのコットンツイルで、薄く軽量です。
(防寒パーカーCWU-8Pと同じ生地のようです。)
ただ摩擦に弱いのが欠点ですね。
全面にコットンポプリンのライニングと、ポリエステル製のインナーライニング(中綿)があるので、厚みのあるジャケットです。
デザインは、エポレットなし、胸ポケット×2、腰ポケット×2ですが、襟はニットになっていますよ。
内ポケットはありません。
とてもシンプルですね。
全体的な縫製は、アメリカ軍スタンダードで、少々雑ですが頑丈です。
襟のニットはフニャフニャでしっかりしていません。
(なんかだらしなく見えますね。)
また、生地の色から汚れが目立つという欠点は、その他の空軍セージグリーン装備と同じです。
4 製造とサイズのデータです!
製造・契約年度 1974年
製造場所 アメリカ
契約会社 アメリカ
製造会社 〃
材 質 コットン
ポリエステル
表記サイズ M
(日本人のL)
各部のサイズ(平置)
着丈 約72cm
肩幅 約45cm
身幅 約60cm
袖丈 約62cm
状 態 中古並品
官民区分 官給品
入手場所 ヤフオク
入手難易度 3(困難)
スポンサーリンク
アメリカ空軍 USAF ミリタリージャケット ヴィンテージ 70s CWU-8/P ラビットフード パーカー ミリタリー ジャケット MIL-P-38184B カーキ系 M メンズ【古着】【中古】
スポンサーリンク
5 まとめ
独特のデザインは、マニアの間でも賛否両論ですね。
これは、例えば右手で右胸ポケットを使えるように、角度をつけてしまったこと、襟がニットであることなどが問題なのではないでしょうか?
(胸ポケットは、多くの場合逆に角度が付いていますよね。ジャングルファーティーグとか…。それでも使用には無問題でしたね。)
このデザインが琴線に触れたマニアは大好きになり、そうでないマニアは酷評する…そんな図式のようです。
(私は…後者です!)
このジャケットの使用期間が短かったのは、じつは難燃繊維のフライトジャケット開発・支給が一因との説があります。
難燃繊維製ジャケットが支給され始めると、それまで使用していたナイロン製ジャケットは、地上勤務兵用に格下げになりました。
(1970年代後半から逐次交代が始まったようですね。)
どうやら今回のモデルは、その煽りを喰って、採用後直ぐに製造が打ち切られてしまったようです。
(例えばMA-1と今回のモデルのデザインを比べると、カッコ良さは一目瞭然のような気がするのですが…。)
とは言え、コアなマニアがいるのもこのジャケットの特徴です。
特にブルーの各種タグが付いたモデルは、現在でも高値で取引されていますね。
何よりアメリカ空軍装備マニアには、コレクションの必須アイテムと言えます。
実際着用すると、とても暖かいジャケットですので、実用にもファッションにも使用できるのではないでしょうか?
また官給品と同じくらい数は少ないですが、辛うじてモデル品も存在しましたよ。
購入する場合は、意外にも大きな専門店の片隅に売れ残っている場合があるようです。
ただファッション系の尖った古着屋さんでは、何万円もする価格で販売されています。
参考程度に見ておきましょう!
今回は、珍しいアメリカ空軍の整備兵用防寒ジャケットCWU-7Pを分析しました。
いやー軍装品って、本当に素晴らしいですね!
それでは、また次回をお楽しみに!
(20231212更新)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
参考:他のアメリカ空軍装備に関する記事はこちらです。⬇︎
✳︎ ✳︎ ✳︎
読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
【中古】VINTAGE|ヴィンテージ 70s USAF CWU-7P メカニクスジャケット フライトジャケット ミリタリー カーキ系 サイズ:不明【f105】
SESSLER(セスラー)CWU-7P フライトジャケット セージ パッチ付 [ビンテージ復刻]【中田商店】
SESSLER(セスラ) 1970s U.S.AIR FORCE TYPE CWU-7P JACKET A-2180
ALPHA社 アルファ #TA0664 CWU-7P MOD フライト ナイロン ジャケット メンズ パッチ カジュアル ミリタリー アウター
スポンサーリンク